前の記事で書いたリストを作成する上で、真っ先に思いついたこと。
それは、「家族や友人への手土産購入」でした。
年末年始なので、親族に一気に会えるチャンスでもあったので、親・祖父祖母・叔父叔母・兄弟・従兄弟と一通りのお土産を買おうと思いました。
また、結婚式で久しぶりに会う友人にも買うことに決めました。
そうと決まれば、早速買い出しへ。
親と祖父祖母には事前に買うものを決めていました!
それは「TWGのICED TEA」。
冷水でも美味しい紅茶ができるので、お湯を沸かす手間いらず!
日本でも有名で安定のおいしさだからこそ、安心して渡せると購入。
ちょうど1for1セールだったのでお得に買えました!😚
1箱$30で購入。
次に叔父叔母への手土産を買いにIONorchardへ。
シンガポールでしか買えないものをプレゼントしたいと思い、向かったのは「The 1872 Clipper Tea Co.」。
2 Orchard Turn, #B4-07 ION Orchard
店内では、茶葉の他にその場で紅茶を飲むこともできます。
公式HPによると、ブランド名の由来は新鮮な茶葉を運んでいた有名は船の名前からきているそう。(下記の公式HPのリンクを貼っておきます)
日本に未進出でありレア度が高いのと、フルーツのフレーバーティーの香りがとてもジューシーであったため、購入を決定。
8種類のフレーバーティーが楽しめるAssoeted Teasを購入。
1箱$25だったかな。
いろんな味が楽しめるので、お土産に最適だと思いました!
最後に、私の祖母にはシンガポールらしい食器を買いたくて、シンガポールのお土産が揃うアジア雑貨屋さん、『melissa』さんへ。
オーチャードのマンダリンオーチャード4階にあります。
ちょうど伺った時に、ハンドクリームのセールをやっていて可愛いプランナカン柄のハンドクリームがなんと70%オフ!!
ひとつ$2.4って・・・安すぎませんか?笑
買おうか悩みましたが、いやいや!食器を買いに来たんだ、私は!と思いなおし、食器売り場のコーナーへ。
そこで、とても可愛いセラドン焼きのマーライオン豆皿に出会いました♪
セラドン焼きという単語を初めて知りました。
メリッサさんのサイトに説明が書いてあったので、記載します!
セラドン焼きとは、タイ北部の土を使い、草木の釉薬を使用して高温で焼いた、美しい翡翠のようなグリーンと表面の繊細なひび割れを特徴とする伝統的な青磁器です。 当店のセラドンは、マーライオンをモチーフにしたシンガポールならではの製品に仕上げています。
手のひらサイズの豆皿がとっても可愛くて!
これを買うことに決めました!
2枚入りで$14でした!
ネットでも注文できるようです。
下記にリンクを貼りますので、ご興味のある方がいたらぜひ覗いてみてください😉
次の記事で従兄弟と友達に買った手土産を紹介していきます!