シンガポール もぐもぐ 駐在日記

お寿司大好きなシンガポール駐妻によるつれづれ日記

コロナ禍の結婚式⑳ 手作りのウェルカムボードとフォトツリー

ウェルカムスペースに飾る各種の飾りやウェルカムボードに関して、自分たちで作りたくて、様々なところに買い物にでかけました。

 

 

飾りは百円ショップダイソーで下記のものを主に買いました。

  • 複数の写真が飾れる写真立て
  • 風船
  • 海外旅行(イギリス)を彷彿させる飾りもの
  • ヒトデや貝殻など南国のシンガポールを想起させる飾り
  • イニシャルオブジェ
  • WELCOMEやLOVEなどの置物
  • HAPPY WEDDING ガーランド
  • ウェディングポスター
  • 星形の間接照明
  • 丸型の間接照明(赤・白・青)
  • ワインボトルの光る飾り
  • ワイングラス
  • お花の置物
  • カレンダーの置物

 

などなど・・・。

トータルで10000円は超えていたと思います。

f:id:hayakuotonani357:20210122162716j:plain

ガーランド

f:id:hayakuotonani357:20210122162730j:plain

複数の写真が飾れる写真立て

前撮り写真の中のお気に入りショットを飾りました。

f:id:hayakuotonani357:20210122162830j:plain

風船。ヘリウムガスは別売り。

そして、ウェルカムボード作りですが、必要なものは以下の通りです。

  • A3サイズの写真立て
  • 前撮りの写真データ

これだけです🤗

A3サイズの写真立ては、300円しますがダイソーに売っています。

f:id:hayakuotonani357:20210122163210j:plain

A3サイズの写真立て

写真データは、前撮りの中からお気に入りのショットを選びました。

パソコンのペイントやパワーポイントで結婚式の日付や名前を編集して入れ込みました。

そのデータファイルをpdfに変換し保存します。そして、USBに移したら、印刷をしにセブンイレブンに行きます!

コンビニでも高品質な印刷が1枚50円ほどでできるのです!

コンビニといっても3社ありますが、全てのコンビニを回って印刷した結果、最も細かく色鮮やかに印刷できたのは、セブンイレブンでした🧐

セブンでA3カラーの印刷を終え、写真立てに入れ込めば、ウェルカムボードの完成です!!✨✨

 

 

続いて、フォトツリーの作成です。

必要なものは以下の通りです。

  • フォトツリーの枝
  • 写真を留める木製ピンチ
  • 写真(約20枚ほど)
  • 花瓶
  • 砂または土

 

🌷フォトツリーの枝🌷

白色で適度な強度があるものを探していました。

f:id:hayakuotonani357:20210122165547j:plain

フォトツリーの枝

これはさすがに百円ショップに売っていませんでした。

したがって、浅草橋の花嫁ロードと言われるウェディングDIYのお店が集まっている場所にあるeast side tokyoに行ってきました。

ここは、ウェディングDIYの聖地としてプレ花嫁様方から強い支持を受けているお店です。

 

www.est-ec.com

marry-xoxo.com

 

ここで、まさに画像のような枝を買うことに成功!!

よかった!!

 

🌷写真を留める木製ピンチ🌷

これはダイソーに売っていたため、小さいサイズを1袋買いました。

f:id:hayakuotonani357:20210122170116j:plain

木製ピンチ

🌷写真(約20枚ほど)🌷

夫婦の思い出の写真を二人で選びました。

それをUSBに移して、例のごとくセブンイレブンで写真印刷をしました。

 

🌷花瓶🌷

大きなサイズのものが欲しかったのですが、適当なものがまたもや百円ショップにない。

そこで、ニトリに行きました。1000円以内で理想のフォトツリーをゲット!!

f:id:hayakuotonani357:20210122170930j:plain

ニトリの花瓶

 

🌷砂または土🌷

これは、フォトツリーの枝を安定させるために花瓶にいれたほうが良いとプランナーさんにアドバイスをいただいたものになります。

枝に写真をつけると重くなり、花瓶からすっぽぬけてしまうことがあるそうなのです。

そこで、百円ショップで赤玉土を買いました。

普通の土よりも見栄えがよかったからです。

f:id:hayakuotonani357:20210122171211j:plain

赤玉土

これらを組み合わせて作成しました。

さらに、フォトツリー周辺の飾りとして下記の物をeast side tokyoで購入しました。

これらを一緒に飾ることで、冬の季節感を出すことを工夫しました。